【50NL】脆弱なナッツの定理を考える【ポーカースターズ】 #95
ポーカースターズZOOM50NLに挑戦します。
今日のトークテーマは「脆弱なナッツの定理」についてです。
※動画内で上位3%という表現が出てきますが、相手のレンジの中で上位3%という意味です。紛らわしくてすみません。
BTN対BBのSRPで
9d5s4s
というボードの時にA9を持っています。この時にはポラライズサイズが検討できます。
逆に、AAあたりはポラライズサイズがあまり推奨されません。
なぜなのでしょうか?
それは、A9の優位性は長くは続かないからです。
A9はターンやリバーでベストハンドでなくなる可能性が出てきます。
現状では相手のレンジに対して上位3%にも入るハンドですが、その価値がどんどん下がっていきやすいハンドであるため、フロップの時点で強さを主張して大きいサイズのベットをした方がよいということです。
この定理は結構応用が利きます。4ベットポットでいきなりオールインレンジがあるのもこの定理が関わっているでしょう。
メンバーシップのお知らせ
・過去動画見放題
・過去動画見放題+コーチング企画の参加・視聴権
最新動画2話分はみんなが見れるように無料公開です。
↓参考動画
GTOWizardの公認パートナーをやっています。GTOWizardを試したい方は下記リンクからご購入いただくと初回10%OFFとなります↓
GTOWizardを検討されている方への参考動画↓
ツイッター:
@su_kantu
フォローよろしくね!
効果音・BGM提供:
「OtoLogic」様
「魔王魂」様
「DOVA-SYNDROME」様
※使用していない回もございます。
ED曲
Shining star
by カワサキヤスヒロ